よくあるご質問

施設・通園・食事について

園バス、給食はありますか?
園バスはありません。保護者による送り迎えになります。徒歩または自転車、公共の乗り物での通園となります。
通園途中の何気ない会話を通して季節の移り変わりに気づいたり楽しんだりしながら、親子の大切な信頼関係が築かれる時間になります。

給食もありません。年間を通してお弁当になります。
冬は暖飯機で暖めたお弁当をいただきます。時には、園で育てた野菜で料理することもあります。あっという間に過ぎてしまう幼児期です。子ども達には、手作りのお弁当を十分に味わってほしいと願っています。

お母さま方へ
「冷凍食品を使ってはいけない」との噂があるようですが、そのようなことはありません。
頼りすぎず上手に使って、前の晩のおかずを活用するなど工夫しながら、子ども達が「うれしい」「おいしい」と思えるように心がけていただければ十分です。
園舎の耐震について
2007年に耐震工事を行っており、十分な安全性を確保しています。

病気の場合・健康について

体調が思わしくない時は?
食欲がない、睡眠不足気味など体調がすぐれない時は、登園の際に直接職員に伝えてください。
また、前日から体調が思わしくなかったり、朝起きた段階で既に熱っぽい(平熱+1度以上)場合は、大事をとって休ませてください。
無理をして登園しても、熱が上がってしまったり具合が悪い場合は、途中でお迎えに来ていただくことになります。
※新型コロナウィルス感染対策については別掲。
園を休む時は?
休む時は午前8時30分~45分までに幼稚園へ電話連絡をしてください。
また、何らかの都合で遅刻や早退をする場合にも同様に電話連絡をしてください。
伝染性の病気にかかったときは?
集団で生活をしていますので、伝染性の病気にかかったときには医師の許可を受けてから登園するようにして下さい。
幼稚園での健康診断はありますか?
園では嘱託医による健康診断(内科、歯科、眼科)を行っています。
予防接種については?
予防接種については、問診票や副作用等の問題もありますので園としては関与できません。
保護者の責任で判断して受けてください。
当園のコロナウイルス対応について
毎朝の検温、健康状態のチェック、マスクの着用を行っています。
<自粛休みについて>
家族で体調不良者がいる場合、また、お子さんが少しでも風邪症状がある時は登園を自粛していただいています。
緊急事態宣言中は、感染予防のための自粛休みも認めています。共に欠席扱いにはならず、出席扱いとなります。

<検温について>
毎朝、各家庭にて検温を行っていただいています。(検温表あり)37.0度以上の場合はお休みいただいています。

<アルコール消毒ついて>
子どもも保護者も入室する際は、アルコール消毒を済ませます。
お弁当の前には手洗いをし、食べる直前にアルコールで手指を消毒しています。

<お弁当について>
アクリル板を使用しています。使用後のアクリル板は、保護者の方々が消毒のボランティアをしてくださっています。

<うがい・歯磨きついて>
現在、感染予防のため、園でのうがい・歯磨きを廃止しています。

教育・保育内容について

なぜ遊びが大切なのですか?
子どもの創造力や想像力、そして社会的ルールは遊びの中でもっともよく育つと言われています。
生きる力の基礎をつくる幼児期は、遊びが生活の中心にあります。
遊びの中でやってみようとしたり、どうやって出来るだろうか工夫して、子ども達は一生懸命考えて取り組んでいます。
何もしていないように見えても、友だちのすることを見て、真似たりしながら新しい出来事に出会う時でもあります。
「やってみたい」気持ちが芽生えると、自分からしたいことを見つけて動き出していきます。
その自発性と夢中になって没頭することが、遊びの意味でもあります。

友だちができてうれしくなる気持ちと、思い通りにならない葛藤も生まれます。
「他者」の存在を知ることは自分を知ることでもあり、社会生活の第一歩となります。
また、さまざまな生活の経験が遊びに反映されますから、日常生活を丁寧に積み重ねることは遊びにとっても大事なことになります。
安心して遊べることが心の安定にもつながり、新しいアイディアが出されて豊かな遊びに発展していきます。
そして、それが自信となって生きる力の土台をつくってくれるのです。
縦割り保育はありますか?
縦割り保育として設定するプログラムもありますが、幼稚園の生活の中で異年齢での交わりが常にあります。
特にあそびの時間には、大きい子どもの遊びに刺激を受けて小さい子どもが真似てみたり、小さい友だちに自然に声をかける大きい子どもの姿もみられます。
時にはけんかもしながら、きょうだいのように育ってほしいと願っています。
保育の中で教室がありますか?課外教室は?
ありません。
一人一人が自発的に積み上げてゆく「遊び」の継続性を何よりも大切にしています。

保護者・保護者会について

保護者が出席する行事やお手伝いはどのくらいありますか?
母の会(保護者会・学期ごと2回ずつ)、大掃除9月か1月のどちらか1回、母の会講演会(年間2回)、聖書を学ぶ会(学期ごと)、絵本の貸し出し当番(年間2~3回)、
行事:始園式(4月)、入園式、ファミリーデー(土曜日)、おいも掘り、収穫感謝礼拝(平日)、クリスマス礼拝、クリスマス祝会、お餅つき、卒園式、お子さんの誕生日会、保育参加など。度初めに年間スケジュールを配布するので、保護者様ご自身で日程を調整されています。
園の連携はどのようにしていますか?
園からは、「園だより」「クラスだより」をお届けします。
その他、登降園時に色々なお知らせがあることもあります。
保育参加日ってなに?
年に数回、保護者の方に保育参加をして頂きます。
大勢の父母が日時を決めてそろって子どもの様子を見る参観ではなく、自由遊びの時間に各クラス数名ずつの参加となります。
子どもたちと一緒に過ごしてみることで初めて我が子の仲間関係が見え、育ち合いの大事さが実感できると思います。
日頃幼稚園に来る機会の少ないお父さんも是非お待ちしています。
わが子の幼稚園での様子を見たり、子どもたちの育ち合うパワーを体感じる良い機会だと思います。

運営・手続き・その他

勤務先や電話番号が変わったときは?
急な発熱などで、保護者と至急連絡を取らなければならないこともあります。
勤務先や住所、電話番号等の変更があった場合には必ず園に届け出てください。
日中どなたにも連絡がつかない状態にならないようお願いします。
小学校受験への対応はありますか?受験する子どもはいますか?
その年によってまちまちですが、私立、国立の小学校を受験される方もいます。
幼稚園でその為の特別な対応や指導はしていません。
基本的には、幼稚園生活の中でよく考え、自立することがどんな状況にも適応できる力になっていくと考えます。
進学先を教えてください
主に田園調布小学校、八幡小学校。
嶺町小学校、調布第一小学校、矢口西小学校、奥沢小学校、九品仏小学校、近隣の小学校へ進学。